公演時期 | 2018/5/30→6/3 |
---|---|
会場 | テアトルBONBON |
脚本・演出 | 友池一彦 |
あらすじコレといって売りのない地方の博物館は閉鎖の危機に瀕していた。 観劇感想メディアンプロ第5回本公演。まず、パンフレットの表紙の色使いは素晴らしい。 そしてそこに横たわる、 奥村優希が演じる乃愛の雰囲気、これがじつに良く表されている。 笑いのツボまず申し訳ない。自分の笑いのツボには合いませんでした。これはどうしようもない。 他の観客からは笑いがあるので、ツボに入る人、入らない人で別れる。 客層も違う。 観劇メインの人と、お笑いメインの人とでは感性が違う。 頑張って笑えるところを探したのだけれど、見つからない。 私の感性が悪いんだろうな、うん。 「お笑い」と「演劇」の融合が・・・かつて、「野菜とキュウリとごめんなさい」という舞台を観劇しました。こちらも芸人がたくさん出演していたし、お笑いの部分も多かったです。 でも、物語はしっかり進行していて見応えがある舞台でした。 どちらかというと、お笑いより演劇の方が強めだったかな? それと比べてはなんですが、 何か「お笑い」の部分と「演劇」の部分が噛み合っていない。 脚本もしかり、役者もしかり。 うまく融合すれば楽しい舞台になるのだけれど、それがイマイチ。 「大声を出しておけばいい」的なお笑い特に面白おかしくないことを、真面目に大声を出すことで笑いを誘う。そんな感じを受けました。 ここの笑いのツボが、私には全くついていけない。 オープニングの導入部分幕が上がってから、けっこう淡々とした舞台。 これから始まるぞ!というワクワク的なノリが無い。 乃愛と先輩である清水翔子の過去話なのだけれど、 そんなに導入部分的なノリかな? まぁ、乃愛の妄想が舞台に表れ、 キャスト全員登場の、いわゆるオープニングは始まりますが。 そこに至るまではけっこう長い前日談。 キャラクターが空回り泥棒が一組、ディレクターとAD、イベントプロデューサー、 三角関係の大学生、市議会議員と市民団体代表、評論家、警備員、 ストーカーと化した恋人、 キャスト、キャラクターは多いのだけれど、いずれも中途半端。 本当に必要?と感じるキャラクターもいる。 たとえば、泥棒が土器を盗めば終わりのはずなのに、 なかなか取らない。 取って戻す。 また忘れる。 そういうことの繰り返し。 それを笑いにつなげようとしているのだけれど、 私は笑えませんでした。 逆にイライラする。 ストレスすらたまる。 これは、久松景子とストーカーと化した恋人、 乃愛と小野寺のやりとり、三角関係の大学生、泥棒のやりとりにも言える。 イチイチねちっこい。 お笑いとしてはこういう感じで面白おかしくやりたいのはわかるのだけれど、 普通に演劇を観たい私としてみると、 テンポが全然違う。 明らかにこれはお笑いのテンポなんですよね。 だから話が全然進まない。 そして、こと真相がわかるところになって、 ようやく話しがドンドン進んでいく。 その前までの遅滞は何なの?って思う。 乃愛と宇田川をもっと掘り下げてほしい。ネタバレしたくないので言えませんが、意味合いとしては二段落ちかな? 乃愛の過去の出来事が2件と、 博物館がらみが2件。 乃愛の思いのところはファミリーミュージカルっぽい。 アルゴミュージカルでも似たような最後がありました。 それに関連しての市議会議員とのやりとりも重要。 私的には、ここはもっと深く掘り下げるべきだったと思います。 時間的な制約があるかもしれませんが、私はここを推したい。 奥村優希と中川真由美のからみは絶対に重要でしょ? 姉とのからみ、親友とのからみ、祖父とのからみ、 たくさん重要なシーンがある。 その中でもこの舞台の本筋はここのような気がする。 過去回想はそのためですから。 もちろん、掘り下げてないわけではないけれど、 私には物足りない。 エンディングありきの脚本?この舞台はお笑いがメインなこともあり、落ち、もうひとつ落ちがある。 何だかここにつなげるために、 前倒しでいろいろな要素を組み込み入れ込んだ感じがしてしまう。 感動を盛ろうとした弊害かな? 何かあっちこっち飛んでしまう。 1本すじが通っていない。 だから観ているこちらはイライラする。 BGMは少なめ、場も長め
BGMがあればいいというわけではありませんが、私は少ない気がしました。 |