消費税増税後のキャッシュレスポイント還元、ほとんど無意味?
まだ確定はしていないので、現状。
コンビニ、大手スーパーは対象外
もっとも恩恵があって、使えるのでは?
と思っている人が多いが、じつのところ使えない。
資本金5000万~1億以下の中小企業(まだ確定ではない)
人員とすると100人以下のところが対象とのこと。
となると大手コンビニや、よく行くであろう大手スーパーは対象外。
つまりは、
商店街のお店でしかキャッシュレスポイント還元できない。
個人商店が今からクレジット設備投資できるのか?
これはかなり疑問視される。
政府から補助はあるだろうが、全額保証ではないと予想。
追加しても、その手間、サイン有りサイン無しの上限(たとえば1万円以下はサインレス)等は、
自分たちで決める。
その上限でも手数料が発生。
だから、大手でも3000円以下でサインレスとか1万円以下とかで違う。
クレカ払いでクレジット会社への手数料
多いところだと8%のところもあるという。
だから政府は3%にしたいともくろんでいるようだ。
日テレニュース
反発が予想される。
そもそも個人商店の場合は、その日の売上金(現金)で、
次の仕入れをすることが多い。
クレカ払いだと入金は数週間かかる。
これが大きい。
やらないところが多いと予想。
現実問題、スーパーの方が安い
スーパーであれば、値段が断然安い。
普通のロースカツが198円の時もある。
個人経営のお店でこの値段は出せない。
つまりは、
スーパーで、198円→ポイント還元無し
個人経営(仮に)400円→ポイント還元有り
であれば、ポイント還元がなくても、安いスーパーを選ぶ。
こうなることが目に見える。
そもそも半年~1年の施策
たった1年のために、クレジットの機能を中小がつけるなんて、
はなはだ疑問。
だったらやらない方をとると思う。
ポイント還元は各クレジット固有のものなのか?
クレジットのポイント還元と言っても、いろいろある。
たとえば、クレジットを使うたびにそのクレジット特有のポイントが付与され、
そのポイントに応じて品物と交換するもの。
たとえばビューカードだとJREポイントがたまる。
似たようなことを、他のカードでも全部できるのか?
プレミアム商品券は2%分だけなのか?
ちなみに私の市町村では、去年普通に行ってました。
地域振興券ですね。
人が多数並んでしまい、結局買えませんでしたが。
こちらもまだ検討中のようですが、
仮に前のプレミアム商品券と同じであれば、12000円分の商品券が10000円で購入でき、
2000円特になります。
かつて10枚持てましたから、20000円分お得になりました。
ただ、今回の場合は2%分の還元がメイン。
となると10200円分の商品券が10000円で購入となります。
200円。
仮に10枚持っても2000円。
わずかなのか、こんなに、なのか。
本当に行うとしたら、
やはり12000円分の商品券が10000円で購入できるほうになるとは思いますが、
それは結局国民の税金ですからね。
さらに言えば転売目的が買い占め、そもそも買えない人が出てくる。
その対策のため、たとえばマイナンバーで調整するとか、ぜひ検討してほしい。
というか、元の発想でマイナンバーにポイント付ける案、
当初ありましたよね?
あれはいったいどこへいったものやら。
まとめ
クレカでの決済は買ったものが丸見え。
ビッグデータ化されるし、脱税がほぼできない仕組み。
それは覚えておかないと。
きちんと納めている人は関係ありませんが。
そもそも公務員、政治家がキャッシュレス決済を義務づければ、
政務活動費等も詳細になって透明化できるんじゃないのかな?