消費税率10%に引き上げへ キャッシュレス化で2%ポイント還元

   

いろいろツッコミはあるが、

期間は?

これはまだ全く決まっていませんが、
私の予想としては半年から1年ぐらい。
そんなに長くはやらないと思います。

クレジットカードはともかく、Suica等の電子マネーは?

クレジットカードはおそらくやるでしょう。
ただ私もクレジットカードを持っていますが、
イマイチどのぐらいポイントがたまっているのか把握していません。
VIEWのクレジットカードの場合は、サンクスポイントが貯まるのかな?
おそらくはクレジット会社がまずは還元して、
その分を後で政府が負担する形になるのだと思います。

問題はSuicaやEDY、nanaco、WAON等の各電子マネー決済。
これもやるのでしょうか?
そしてあとで政府が負担する?
こちらの方が後々大変のような気がします。
いろいろな電子マネーありますからね。
本人も2%戻ってくるのか、確認しておかないと。

現金決済有利なポイントカードの場合は?

各ポイントカード。
例えばヤマダ電機とか、ヨドバシとか、ビックカメラとか。
他にもスーパーのポイントカードもあります。

よくあるパターンとですと、水曜日にポイント3倍とか5倍とかあります。
現金決済、100円で1ポイント。
ところがクレジットだと200円で1ポイント。
クレジット払いで後から2%還元のポイントが返ってくるとなると、
現金で支払った方がいいのか、クレジットで支払った方がいいのか、
損得がわからなくなる。

スポンサードリンク

クレジットや電子マネー端末導入によるコスト

中小企業や個人経営も導入するか迷うと思います。
前述したとおり、どのくらいの期間行うのかにもよる。
端末は高いですし、月々のマージンも支払わされる。
最初は導入して、たいして活用されないため止めたお店もあるぐらい。
ここは判断が別れるでしょうね。
私の予想としては、今からあえて新規に導入はしないと思います。

軽減税率、食料品→持ち帰り8% その場の飲食10%

これは、導入しようとした時から、どうする?どうする?
と議論していた問題。

ファストフード店で持ち帰りとして買って、
そのまま店内のテーブルで食べる人が増えるでしょうね。
店員がお客に注意をする、なんてなかなかできませんから。
イートインコーナーも、注意書きはするとは思いますが、
表立って言葉で注意するなんてことはしないと思います。

外食メインのレストランの方が、その点は楽でしょうか?
ただ最近はレストラン系もお寿司系も持ち帰りがありますから、
その場合は区別されるでしょうね。

レジ袋の有料化も

大手スーパーはとっくに導入していますが、
小売りやコンビニはしていません。
おそらくこれからお客に毎回聞くことになるでしょう。
いくらかは決まっていませんが、
スーパーのパターンで言えば1枚2円ぐらいでしょうか?

消費増税前に買うべき月は3月か?9月か?

10月から開始するということで、その前に買いたいという欲求は当然あると思います。
となると、電化製品等であれば、2019年の3月決算の時期か?
はたまたギリギリで、商品の品薄も懸念されるが9月決算の時期まで待つか?
判断が別れますね。

前回の消費前アップの時同様に、駆け込み需要が見込まれると思います。
ただ、その時は品薄になるものの、また品物が潤沢になった時に売れ残り、
逆に安くなったケースもあります。
ここは買い時が難しい。

私はいまだwin7。
2020年の1月までしかサポートをされないので、
それまでにパソコンを買い換えないと、という気持ちがあります。
ではいつ買うのか?
消費税前か?逆に少し待つか?
この買い時も難しい。

いずれは15%、20%。その時の軽減税率は?

社会保障、年金問題、いろいろ山ほど難題があります。
消費税15%、いずれは20%にしないとやっていけなくなる。

軽減税率は、今は8%据え置き。
仮に消費税が15%になる時、
そのまま8%据え置きなのか、2%差の13%になるのか、
こういうことも全く決まっていません。

こういう論議は今のうちにすべきだと思います。

が、政府は基本先送り。
後のことは若い政治家に任せる、そんな感じでしょうね。
ずるいと言えばずるいんですけど。
今が大事ということでしょう。
何より選挙で勝たないといけませんから。
若い人が政治家になりたくない理由はこれ。

後々絶対にやらなければいけないことがわかっているのに、先送りにされているから。
国民に非難されるのは自分たち。
それが嫌なんですよね。
小泉進次郎もよく言ってますけど。
なかなか上には伝わらない。

一国民にしてみると

ますます節約思考になるでしょうね。
食費を減らす。
重要なのはネットやスマホ。
投資はそこぐらいかな~?

そんな一般庶民の悩みなんて全く気にせず儲けているのは、
公務員、国会議員、医者かな~?

NHKニュース
News Up| NHKニュース

 - ニュース