初めての携帯 ガラケーではなくスマートフォンを買う予定

   

武田めぐみがスマートフォンのことを記事にしていたので、
私も少し。

 

最近は本当に多いですね。
携帯よりも、スマートフォン。
この前なんて、ギュウギュウに混んでいる電車の中で、
女性が両手でスマートフォンをいじって、ツイッターをしてました。
そこまでするか、って感じです。

 

私はまだ、普通の携帯。ガラケー。
キーポードで打つのが得意なので、パソコンがメイン。
携帯だと長文を書くのは大変。

 

で、です。
じつは、私の父が携帯を持ちたいと言い出しました。
初めての携帯。
らくらくフォンでいいかな~と思ったのですが、
どうやらドコモの販売スタッフにうながされ、
スマートフォンを持ちたいとのこと。
ガラケーを通り越して、いきなりスマートフォン。
逆に、こちらが初めてだと、楽かもしれません。

 

マンガの「こち亀」で、おばあさんがスマートフォンをバリバリ使いこなし、
孫がいまだに携帯を使ったことがない、なんて話しがありましたが、
まさにそれに近いです。
高齢者がスマートフォンの時代。

 

ただ、私の父は、パソコンも普通に使いこなしています。
私が教えたのですが、ネットサーフィンも、キーボードも普通に打てます。
ツイッターもしますし、ネットの株売買もひとりでこなします。
この年齢にしては、かなり凄いです。
それもそのはず、同じ年齢でネットをやっている人は誰もいません。
パソコンをやる前の時点で、みなさん諦めます。
やる気力すらありません。
その点、父はやる気をみせて、ここまで勉強しましたから、
そこはすごい。

 

その父が初めてスマートフォンを持つことになります。
予定としては、3月頃に春モデルが出るらしく、
ソニー・エリクソンの「XPERIA arc」を買うか、
NECにするか、すでに発売されている東芝にするか、
悩んでいます。
高齢者だと、ワンセグ(テレビ)が見たいというのもありますが、
あまりいろいろ詰め込みすぎると、基本の動作が重くなる心配もあります。
パケット代がかかりそうなので、
家ではWi-Fiメインで無線設定にする予定ですが。

 

どういう展開になるのか、私も楽しみなので、
父が買ったら、また日記をつけたい思います。

 - スマートフォン