公演時期 | 2005年2月18日~20日 |
---|---|
会場 | 東京芸術劇場 中ホール |
作・演出・振付・総指揮 | 郡司行雄 |
作曲・編曲・音楽監督 | 玉麻尚一 |
作曲 | 滝千奈美 |
美術協力 | 孫福剛久 |
照明 | 山田茂 |
音響 | 柴田道幸 |
舞台監督 | 宮原修一 |
あらすじ21世紀、人類も目ざましい発展を遂げた。 しかし、そんな時代にも次々と街は破壊され、 安住の地を求めさまよう難民の姿があった。 砂漠の街ピンクシティ。 そこにはマンホールチルドレンが肩を寄せ合い静かに生活していた。 そこへ、外の街から来たジプシーたちが現れ、 寒波を防ぐためにと、そのマンホールを乗っ取る計画をたてます・・・ 感想久々に観劇する、郡司企画の舞台です。 『プレゼント組』のみの感想となります。 2002年の時と比べると、エンターテイメント性がさらに強く感じました。 歌、ダンス、タップと、とにかく観客を飽きさせない演出。 かなり楽しかったです!! 特に後半の導入部分のダンスシーンは秀逸。 今回は、東京芸術劇場中ホールという、かなり大きなキャパ。 それゆえに、演出等にも、そうとうな気合が入っていたことと思われます。 脚本自体は、前回の感想でも述べたように、すばらしいです。 2002年の公演の後に、ラストシーンの意味合いをもう少しわかりやすくした、 と聞いていたのですが、ナレーションを入れたんですね。 大人はわかるけれど、子供はどうかな~という感じでした。 ちなみにナレーションは野沢那智さんです。 戦闘シーンは、けっこう重いシーンではありますが、 ドラム缶から出てくる面白い攻撃方法で、少しやわらげています。 ここは良かったです。 どれをとってもすばらしく、ハッキリ言って申し分ない出来だと思います。 ただ、あえてひとつ言うのなら、出演人数の多さ。 60人強いますから。 ダブルキャストの方もいるので、30人・・・と思いきや、 じつはアンサンブルで、ダブルキャストの人が登場します。 しかも、ガンガン登場します。 大きな舞台なので、見栄えが良いですし、こじんまりすることもないし、 出演する方も違う組でも出られるということで、 とってもすてきなことではあるのですが、 出演者が誰が誰やら、わかりにくいです。 子役は、どっちの子が出ているのか全くわかりませんでした。 パンフレットを見ても、全くわかりません。 そこだけですね、ちょっと残念なのは。 気になった役者ミーナ役の秋元麻衣ちゃん。う~ん、言うことないです(笑) 歌もうまいし、演技も良くできているし、ダンスにも切れがあるし、 滑舌が良くて聞き取りやすいし、 とりあえず、このミーナ役に関しては、かなりハマッテいたと思います。 色っぽい衣裳には、ちょっとドキドキしましたが(汗) ジュリア役の西島来美ちゃん。彼女もベテランなので、本当に言うことないです。 演技もうまいし、歌唱力もあるし、ダンスもできるし、 声はハッキリしていて聞き取りやすいし、完璧としかいいようがないです。 特に今回のジュリア役は、気がふれた(?)少女の役なので、 すごく難しい演技が要求されました。 それをじつに見事に演じきりました。これは素晴らしいの一言。 ちょっと質は違いますが、 鈴木杏が演じた『奇跡の人』のヘレン・ケラーにも似た印象を持っています。 そのくらいのハイレベルな演技。 どういった路線に進むかはわかりませんが、 舞台系にガンガン出演してほしいですね! 同じくジュリア役の坂井晴香ちゃん。彼女はルピコーラ組なので、私はジュリア役の演技は拝見していません。 ところが、アンサンブルでもかなり登場するのですが、 すごく目立ちます。 表情付けがすばらしいし、ダンスもなかなか。 彼女のジュリア役も相当良かったらしいので、 見られなかったことが非常に悔やまれます。 ラガー役の饗庭大輔くん。最初はアップアップしていて、 大丈夫かな~とちょっぴり不安だったのですが、 後半盛り返してきました。 後半部分の方が、私としては印象に残ってます。 ハング役の内田藍ちゃん。彼女は、「GANg」の時から注目している女の子です。 めちゃくちゃ成長しましたね。 声がハキハキしていて聞き取りやすいし、表情の付け方もうまいし、 演技もかなり上達しています。 お姉さん的に、みんなを引っ張っていく立場なのかもしれません。 昔は、目が泳いでいたり、オドオドしていたり、 ドキマギしていたこともあったのですが、今は微塵も感じられません。 ここまで成長してくれると、見ている私もひじょうに嬉しいです。 それから、今の今まで知らなかったのですが、 彼女の名前は藍で「あい」ではなく「らん」だそうです。 知らないですよ~(涙) 普通は「あい」って読んでしまいますから。 フリガナふってください(笑) リンダ役のこんのゆりさん。私が見た回では、アンサンブルとしての登場でしたが、 目立ちます。 ルックスもいいですし、表情付けも良く、かなり印象に残りました。 イリア役の吉岡ひろみちゃん。彼女も私が見る回ではアンサンブルとしての登場でしたが、 表情の付け方が抜群にいいですね! 正直、こんなにいいとは思わなかったです(汗) 表情の付け方がいいと、アンサンブルでも非常に目立ちますね。 サリー役の今野愛ちゃん。泣くシーンがありましたが、自然な流れで、うまい演技だったと思います。 ダンスも良かったです。 ルーシー役の松橋奈月ちゃん。なかなかダンスはいいですね。 手足も長くて見栄えがいいです。 同じくルーシー役の西島成美ちゃん。噂(?)の西島来美ちゃんの妹なので、けっこう注目していました。 私が見た回はアンサンブルでしたが、表情の付け方はうまいですね。 ダンスもなかなか頑張っていると思います。 たまに、ふと表情が素になる時がありますが、 まだまだこれからの役者さんなので非常に楽しみです。 前途有望でしょう。 大人のキャストの方は、みなさんすばらしいので、言うことないです。 でも、ちょっとだけ。 サディア役の大塚恵子さんは、のどを痛めていたようですね。 そこはとても残念でした。 前回の舞台で視聴しましたが、 『パワー』の曲は、ほんとは、もっともっとすごいですから。 のどを痛めていても、 あそこまで聞き取りやすくしっかりとしたセリフ発せられるのは、 すごいと思います。本人は悔しいかもしれませんが… 相原愛さん。色っぽすぎ(爆) 彼女は、本当に見応えありますね! 『華』のオーラがビシバシ伝わってきます。 歌唱力は本当に素晴らしいですし、ダンスも見応えアリアリ! ハローグッバイでは、ここまでできませんから、 本人も自分の実力を発揮できて嬉しいでしょう。 ※敬称略 |